札幌三越 日本の職人展【7月6日~12日】
さっぽろエリアの皆さま、お待たせいたしました! 以前は東急百貨店さんでの出逢いを頂いておりましたが 今回は、初めて三越さんのほうへお邪魔致します。 2022年7月6日~12日まで 札幌三越 本館10階 催事場にて
2022年07月01日
新商品
棕櫚たわし 勝ちすとらっぷ(キノコ)
勝ちすとらっぷは棕櫚の郷オリジナルです。 ちいさなたわしですが、普通サイズを作るよりも高度な技術を要します。 棕櫚の花言葉は『勝利』! 受験や試合のゲン担ぎのお守りに♪ 木製のドングリとキノコは北海道のウッドクラフト作家 […]
2021年06月15日
棕櫚たわし 勝ちすとらっぷ(ドングリ)
勝ちすとらっぷは棕櫚の郷オリジナルです。 ちいさなたわしですが、普通サイズを作るよりも高度な技術を要します。 棕櫚の花言葉は『勝利』! 受験や試合のゲン担ぎのお守りに♪ 木製のドングリとキノコは北海道のウッドクラフト作家 […]
お勧め商品
製作工程や風合い・柔らかさは、まごころ長柄と変わりません。 半柄のほうきは片手で掃くことができますので、階段やお部屋の隅っこなど、機能的に活躍してくれます。 ※長くご使用いただくために『つばき油』を利用したスプレーのお手 […]
NEWS | 新着情報およびイベント情報
- 2022年07月01日
- 札幌三越 日本の職人展【7月6日~12日】
- 2022年05月19日
- 札幌三越【7月6日~7月12日】
- 2022年05月19日
- 天満屋福山店【6月1日~6月6日】
- 2022年04月04日
- 天満屋米子【4月13日~18日】
- 2022年02月23日
- 天満屋倉敷店【3月9日~14日】
- 2022年01月30日
- 関西エリアイベント 阪急うめだ本店
作業工程
「棕櫚の郷」の手作り棕櫚ほうきは、
こうして一本一本作ります。

1.取り付け作業(1)
材料の棕櫚皮を選別し、玉結いをした後柄に取り付けていきます。

2.取り付け作業(2)
左右対称に玉結いを順番に取り付けた後、ムダな部分を切り落とします。

3.取り付け作業の終了
これでもまだ全工程の3分の1くらいです。

4.毛梳き作業
事前に一昼夜水に浸し柔らかくします。布状の棕櫚皮を一本一本の繊維状に梳きほぐしていきます。

5.切り揃え作業
掃くときのバランスを計算しながら毛先を切り揃えます。

6.乾 燥(1回目)
一週間ほどかけて、しっかり芯まで乾燥させます。

7.埃落とし作業
棕櫚皮の繊維に付いた繊維くずや皮の樹脂をたたき落とします。

8.洗浄作業
丁寧に流水で水洗いしながらさらにホコリを取り除いていきます。
浮羽の水は名水百選なんですよ!

9.オリジナル作業
※秘密の作業です (^^♪

10.乾 燥(2回目)
1回目と同じく、ゆっくり芯まで乾燥します。

11.毛焼き作業
玉結い部分を中心に、はみ出たむだ毛を焼き落とします。

12.最終仕上げ作業
一本一本、細部を確認しながら椿油で梳かしながら仕上げます。

完 成
嫁ぐ日を待つ娘たちです。
アクセス
住所
福岡県うきは市浮羽町浮羽301番地 TEL:0943-77-2212/FAX:0943-77-7811
営業時間
平日および土曜日:午前8時30分~午後4時30分
店休日
日曜日と祝祭日
※店休日にご来店希望の方は事前にお問い合わせくだいませ。